top of page
  • 松井さつき
  • 2018年3月11日

サプライズな訪問者あり✨😊✨😊✨ 天野倉優臣君✨ 小学1年生から中学1年まで、お隣の茨城県から毎週、うちの教室に通って来てくれた生徒さんです。しばらくぶりの再会に立派に成長した姿に思わずうれしくなりました💖 低学年のころから自分が空き番になると他の人の棋譜をいつも採っていた姿が今も思い出されます。強くなる子はやはり違います。 そんな彼はアマ竜王戦の茨城県代表や今年度は高校新人戦の全国大会でベスト4など、他にもたくさんの功績を上げてくれています✨ 「将棋との出合い、本当に人生の転機となりました。全国に友人ができ、精神力、集中力、記憶力🆙と良いことずくめです」とお母様から先ほどメールも頂戴しました。 小さい頃から落ち着いていて礼儀正しい子てましたが今も変わらず、そして笑顔が素敵な好青年になりました。こうして数年ぶりに教室を訪ねて来てくれたことに感謝です✨ありがとう💖

松井さつき


  • 松井隆生
  • 2018年3月5日

将棋教室松井隆生です。

昨日は将棋の地区予選会が行われ、私も参加してきました。

参加者は全体で44名、代表者決定戦クラスが28名で、参加者を見ると小学生から80代の方までと幅広い年齢層でした。

私は高校生に敗れベスト8止まりの結果。県大会には選手として参加したいと思っていましたが当日は大会運営での参加となりました。

大会でシニアの方が、プロ間で流行している形を取り入れて対局しているのを見て若々しく思いましたし、何歳からでも向上心があれば上達できるなと感じることができました。 

私もさらに上達出来るよう、日々の勉強に力を入れて行きたいと思います。


  • 松井さつき
  • 2018年2月5日

昨日はさなる杯小学生将棋名人戦があり運営のお手伝いに行ってきました。

藤井聡太四段効果か昨年度より10名以上参加者が増えていました。特に交流戦の部は32名の参加とかなりの増え具合。しかも低学年が多いのにも関わらず結構レベルも高い内容でした。

交流戦には教室から3年生2人、2年生、幼稚園の年長さんの4名が参加。将棋を覚えて1年ちょっとの2年生が見事、準優勝を勝ち取ってくれました。

他の3人は予選突破はならなかったものの、年長さんは今大会の最年少で予選の組で第3位の成績。来年が楽しみですね。

これからまだしばらく将棋ブームは続くと思いますが、今の子どもたちが大人になってからも将棋という日本の伝統文化を継承してくれるよう、将棋の魅力を伝え続ける指導を目指そうと思います。

松井さつき


bottom of page