top of page

立奏台

  • 執筆者の写真: 松井しのぶ
    松井しのぶ
  • 2018年7月3日
  • 読了時間: 1分

更新がまた滞ってしまいました・・・

まあマイペースでがんばります!

更新していない間に、実家でよくお願いする大工さんに立奏台を作っていただきました!

イスに座って演奏する立奏台ではなく、立ったまま演奏する立奏台です。

長時間の練習や、立って演奏する楽器とやるときに欲しいなーと思っていてやっと実現しました(^▽^)/

女性が持つんだからといってなるべく軽量化してくれたのがとても嬉しいです。

まだ使えていませんが使用するのが楽しみです。

これで低い音の押し音を横移動で繰り返せば反復横跳びの代わりにも・・・ならないか。

こういった付属品、というよりは箏自体も3Dプリンタでポンと印刷できる日もそう遠くないのではないかと思っていますが、サイズがサイズなので値段も結局それなりになってしまうんですかね。

箏ぐらいの大きさのものが印刷できる3Dプリンタというのは既に存在していますし、楽器なんかはバイオリン、フルート、ギターなどはもう実用化されているみたいなので、

箏もどうにかして3Dプリンタで作ってみたいものです。

立奏台


Comments


bottom of page